2019年1月31日木曜日

2018年末、近松にて


昨年末に見に行ったライブのことを書きかけで放置してた。
なんらかの普遍性はあると思うので敢えて載せておきます。
録画放送の気分です。
それでは、どうぞ。

サボテンていうのはあるスリーピースバンドである。
来年で20周年になる。
パンク/メロコアと言ってしまえばそうなのだが、
そういうイメージだけでは表現できない部分が多い。

青臭い恋愛や哀愁の歌詞がほぼないとか、
曲中に1回しか出てこない仕掛けがよく置かれてるとか、
そういう点で他のバンドと一線を画していると思う。

曲が短いのにそんなにめんどくさい曲ばっかりなので
練習は大変でしょう。
昔の曲もよくやってるし。

MCで本人も言っていたとおり、
そーんなにめちゃくちゃ上手いわけではない。
上手いけどよ。
でもMCで本人も言っていたとおり、
一人では超絶テクではなくても、
3人で1つのバンドを作っていることに疑いはない。

僕はこういう、「バンドメンバーは固定されているもの」という観念から入った方やけど
フュージョンを聞き始めてからは、もうひとつの
「個人個人のプレイヤーが集まってもバンドはできる」という観念も持つようになった。
どちらの考えも好きだが、
やはり長年やってるバンドを見るとその輝きは
セッションバンドには逆立ちしても出せないものなのである。
絶対に無理。

それこそが、固定バンドの存続不確実性と引き換えに得られる魅力なのだと思う。

とくにサボテンはキメとかブレイクには命を懸けているように見えた。
BPMが早いのでブレイクは本当に一瞬であることがほとんどだが、
その隙間を3人で無音にする能力が高い。

あと今回気付いたのだが、少なくともフロント二人は耳栓をしていた。
最近耳栓をする演者を見かけるようになった。
なんだか寂しいような気もするが、
職業レベルで爆音出してるなら耳栓したようがいいに決まってる。
長く健康で音楽を続けるためには理にかなってる。

耳栓について少し調べてみると、
「耳栓をしたほうが、余分な反響がカットされて演奏がしやすくなることもある」
とのことだった。
僕もスタジオで練習し始めた頃は耳栓をしていたが、
すぐにやめてしまった。

健康診断レベルの聴力検査では引っ掛からないものの、
ある機会に精密検査を受けたときはさすがに指摘された。
耳栓しときゃよかったなーと思う。
この場合、聴力の細胞は基本的に戻らないので。

そして、最近CDを買わなくなってしまったので
ライブを見てるとき知らない曲も結構あって、
うわー音源ほしいなと思った。
コレクションとしてではなく、
純粋に「この楽曲を好きなタイミングで、家で、電車でもう一度聞けたらどんなにいいだろう」
と思ったのである。

そんなのは久しぶりの経験だった。
弾き語りのライブでこう思うことはほぼないのだ。
ただし、それは弾き語りの「良さ」のせいでもある。
ライブで歌詞も演奏も聞き取れるし、
CDを聞いてガッカリということが往々にしてあるからだ。
ライブこそが原型なんじゃないのか。一説によると。

でも弾き語りでも音源を欲しいと思ってもらいたい。
そのためにはどうしたらいいのか、
切り口は色々ある。
うーんしばらく考えよう。

はっきり言ってサボテンはめちゃくちゃ売れてるわけでもないと思う。
なのにこんなに続けてくれてほんとにありがたいもんである。
あんまし売れないことをしてるぶん、コアなファンは減りにくいのかも。

そういえば今回は何故かおにぎりを無料配布っていた。
ドラムの人が100個くらい握ったらしい。
具の無い塩味。

このライブの直前の関西のライブでもやったらしい。

MCで理由は語られなかった。語らないことに意味があるのだ。

語らないことに意味があるっていう内容は語ってた。

2019年1月22日火曜日

新春三本立て


年末にガンガンライブやりてーっていうやつでもなく、
年始にそっこうライブやりてーってほうでもないんですが、
縁あって楽しい企画が3つもありました。

ツイッターでは「えっもう1月の半分おわり?」という発言が
ちらほらみられますが、
僕はうおーまだ1月か!楽しいこと多かったなぁ!
って気分です。


■1/12(土)幡ヶ谷 36°5
山口土下座ワンマン
『新年、酔い初め!』

何を隠そう、スタジオ練習は新年からでした(隠しておくがいい)。
しかしうまいことまとまりましたね。
馴染みの曲が多かったこともあり、気持ちに余裕がありました。
いやぁ、いつでもこうありたい。
本番では土下座さんのソロを久しぶりにチラ見できてよかったです。

リハあとに行ったラーメン屋に玉ねぎラーメンがあった。
ライブ前で自粛したけど今度是非。
ノーマルラーメンにも生玉ねぎがどっさり乗っていた。


■1/18(金)池袋Living bar FI5VE
『As your musician Vol.5〜ひとりひとりのカレー物語!?』
 w/884
 KENG
 磯中ゆうき

池袋で弾き語り。
磯中くんからのお誘いでした。

共演のKENGさんは大学時代からの友人。
見た目が変わってない!
当時からカレーが好きとはおっしゃっていたが
まだ言い続けているということは本物ですね。
僕はカレーが好きですがその道の人にはどうにもかないませんので
あとにくっついて行こうと思います。

1. ヤマザキ 踊るパン祭り
2. 大横川親水公園の猫
3. メルボルンCity Loopの歌
4. 赤いホールデン
5. 君に借りたCD
6. うたたねのうた
7. ビッラルさんのモジャカレー
8. 虎の門のトラネコ
9. あれもこれも

今回はリクエスト承り企画。
うたたねのうたをリクエストいただきました。
この曲は求められてやるということがまずないので
練習には身が入りましたよ。

うたたねのうたは僕の歌の中でたぶん一番長いです。
スローテンポだとついつい長くなってしまうので、
だいぶ削った覚えがあります。
雰囲気が変わるブロックは1回しかないし、
間奏も4周じゃなくて3周にしてます。

一時期、テンポがしっくりこんな?と思ってライブでやってませんでした。
それがなんとイントロアウトロをゆっくりめ、本編を早めと
開き直って別のテンポを設定することで解決したんですねぇ。
誰も気にしてなさそうですが、5BPMくらいの差をつけてます。

歌詞は「お相手」が人じゃなくてもいいようにと、
「お相手」の発言や気持ちや見た目の描写をほとんどしてません。

以上、3人くらいは喜んでくださるであろう曲解説でした。

カレーも美味しかったです。
カレーはアレンジの範囲が広いから人によって全然違うからいいなぁ。
884さんがらみのハヤシライス企画にも期待してます。
代替食品ブームの中、ついにカレーがハヤシに?!


■1/19(土)早稲田RiNen
 w/クボッチモニーwith宮内森矢
 ソーサナー
 野中聡

早稲田リネンでウルトラアタックNeo。
前身である池袋鈴ん小屋でお世話になってたので
とても気になっていたリネン! 初出演!

リハ前にエスペラント会館を見物。
エスペラントとは世界でもっとも知れわたった人造言語である。
チラッと文法を見てみたが、発想は素晴らしいと思う。
英語よりは遥かに簡単!

ただし、言語を学習するモチベーションてのは
すでに話せる人が周りにどれだけ居るかに左右される。
そこがエスペラントの限界かな。
でも試みの証としてエスペラントを保存していく価値はあると思うのだ。

早稲田駅周辺は歩いてみると古い店がちらほら見られて
思いのほかゆっくり歩いてみたい町だった。
何もないかと思ったわ。

さて、ライブは久しぶりのフルサイズのわりに
良い感じやったやないですか!
映像見てみたら全員黙々とやってるようやけど、
これはこれでおもしろい。
バンドのキャラなんかそれぞれやろ。
スタジオよりかなりやりやすい音でした。

ながら氏のブログも参照されたい。https://blogs.yahoo.co.jp/warenagarablues/42246060.html

出番が終わってから実は一人で長浜ラーメンを食いました。
早くて安くて安心ね。

   ***

見に来てくださった皆さま方、ありがたいもんである。
というのは予測変換で出ただけであり、改めまして、
ありがとうございました。

正月の勢いから
新年やし食いたいもん食うたらええねん!と食ってたら
胃もたれがしてきたのでしばらく用心します。

2月の予定。
来月も暑い夏になりそうだぜ!
(寒いのはよ終わってくれー)

なんっと次も早稲田リネン。
今度は弾き語りです!
■2/10(日)早稲田 RiNen

山口土下座とバズーカフライデーズDXで!
■2/13(水)東新宿 真昼の月 夜の太陽​
「称えようゾメをvol.1」
 w/まほろの森
 HEY☆久保田
 石川さやかTrio
 Open 18:30 Start 19:00
 2500円(+1ドリンク)
 出番は21:00〜

またカレー関連。小さなお店で弾き語りです。
■2/17(日)亀有カレーらっこ
『ライブ in カレーらっこ ~カレーはおやつ~』
 w/山川タカシ
 上原麦
 Start 15:00(ランチタイム後)
 チャージ200円〜
   ※お店は12時から開いてます。


2019年1月19日土曜日

正月用ブログ



年始に書きかけてほったらかしやったので、
完成さしときます。


今年もよろしくお願いします!

正月にいろいろ考えんでもいいんですが
またいちいち考えてしまう悪癖。

新年ってこれあくまで太陽暦ですよね。
昔の日本人としてはあんまり関係ないはずの。
まぁ、かといって2月の旧正月を意識するかといえば僕はしないです。

あと、元旦じゃなくて元日な。って思うことが毎年多すぎる。
元旦は元日の朝やん。

あと、「新年明けまして~」
が誤用かどうか。
確かに新年が明けたわけではない。
明けたのは旧年だ。
だから誤用だ!とする立場がある。

しかし、「新年」と「明けまして」が元々独立した文章だとは捉えられないだろうか。
つまり、「新年ですね皆さん!いやはや明けましておめでとうございます!」
の略。

この気持ちで使えば別に誤用じゃない。
ていうかほとんどのことはどっちでもいい。

シミズマサトという人が言っていた言葉だ。
ほんまに、ほとんどすべてのことはどっちでもいいのだ。
ただ白黒つけるのが正しいと思ってる人が多いだけ。

ただ翻訳をしてると、ある語が
「どっちでもいい」のか、「どっちでもよかない」のか、
このどっちかに決めないといけない場面に出くわす。
職業病なんや、すまんの。

白黒つけるんやなくて、
「どっちでもいい」vs「どっちでもよかない」
の切り分けは大事やぞ。


ところで、去年の暮れに実家が移転した。
これといって大きなインパクトはない。
便利とも言えない町から同様の町へ。
駅チカになったのでまぁ便利か。

実家に帰るといつも思うが、
みんななんとスローな生活をしていることか。
いや、そう見えるだけかもしれない。
僕が家事をしてないから怠けた気分になるだけかもしれない。
家族はSNSをやってないから余裕があるのか?

いずれにせよこの気持ちを大事にしたいと思った。
できるだけイージーにレイジーに今年はいきたい。
音楽やってる以上、やることはなくならんし、
SNSともうまく付き合っていった方がいいかとは思う。
けどちょっと情報過多やったかなー。


情報過多。
通勤の苦痛といえば満員電車が連想されるだろうが、
満員それ自体が害ではない。
去年よく思ったことには、
男性の耳の後ろと広告がイケナイ。

心理的パーソナルスペースを確保するため、普通はみんな向かい合わないので
基本的に違う方向を見ている。
そこで無意識に見てしまうのがオッサンの耳の後ろである。
見てて全く気持ちのいいものではない。
もちろん僕も加害者になっている可能性がある。
でもわざわざ隠すのもおかしいので目を瞑るしかない。

もうひとつの害が脅迫的な広告。
英語喋れない、この本読んでない、こんなお得なバーゲン知らないあなたはヤバい。
と絶えず叱られてるように感じてしまい、心の中で反論する。
100万人が感動したのかどうか知らないが僕はそこにはいない。
全く無駄な労力を使っている。やはり目を瞑るしかない。

通勤中にできるタメになることを最近模索しているところである。


いやぁ暗い話になってしまいましたね。
ところで僕は年が明けてもまた体操服を忘れる夢を見ました。

去年も10回くらいは見たはず。
体育の時間の直前に気付くからほんまに焦る。

高校の体操服をいまだに寝間着にしてるからか。
それだけが理由ではないだろう。

今年もよろしくな!