2019年9月29日日曜日

コードチェンジをめぐる葛藤 '19


未知の音楽聴きたい波がたまにやってくるので、
アマゾンミュージックをさまよったりする。

最近評判の源さんのインタビューをまたまたテレビで見て、
へぇー、思ってたより面白い人やなぁ(さぞかし面白い人なんだろうとは思っていたが)と感じたので、
源さんの曲を聴いてみた。

確かにいいな!

オケのどこまでをプロデュースしているのかはわからないが、昔の音楽を意識してるんでしょうかな。
良い具合に予想外の展開もあるし。
しかしちょっとまてよ。
コードチェンジが多すぎやないか。

しかしちょっとまてよ。

僕もやたらコードを増やしてしまう傾向があって悩んでいたが、
源さんがいいならいいか~と落ち着いた。

その後、最近Tスクエアが話題になったので聴き直してみたら、ええ。

カシオペアのほうが曲がカッコよくて、それに対してスクエアはなんか歌詞が付きそうなインストでダサいな~とかで避けがちやったけど、
あの激ポップはいわゆるオヤジギャグなんですよねきっと。

でもコード進行とかよく考えてはるわ。
あんまりコードチェンジないのに劇的な効果が得られている。
下地に気を取られないぶんメロディを聴くことになる。そういう狙いもあるのだろう。

弾き語りにおいては、
メロディや歌詞が大事ならコードなんかシンプルでいいとは思うけど、そうするならばシンプルながらも和音を選び抜く必要があり、教養かセンスがないと成り立たぬのだ。

が、僕はギターが好きなのでコードもいろいろやりたいのだ。

それで僕は結局僕は元通り。
曲と部分によってはあっけらかんとシンプルな進行に、コードチェンジを楽しみたいところでは惜しみ無くコードを詰め込むことにするわ!

という普通の話になりました。

2019年9月16日月曜日

ルッソカフェオープンマイク 2019年9月!


 



今回は僕がホストをやらせていただきました。

僕がオープンマイクのホストをやりたかったというわけではなく、
ただ単にここでひっそりと開催されているオープンマイクが
ひっそりとし過ぎていてもったいないので、
それなら僕が友達を呼んでみたい!と手を上げたといういきさつです。

突然やりますと言っても皆すぐに集えるわけでもなく、
今回はちょっと…というお方もいらっしゃりました。
しかし僕がいる必要も特になくて、このお店を知っていただければそれでいいのです。
オープンマイク自体は今までもこれからも毎月やってくれそうですし。

行ったのは3回目やったけどやはり素敵な店やった。
たどり着きづらい立地も素敵、店内もマスターも。
マスターが「一周回って素朴」みたいな人なんです。
今回は刑事ドラマでたまたまクレープを見て「絶対クレープ食べる」と思って行ってしまいましたが
次回はルッソカフェのご飯を食べたい。

今回のオープンマイクは僕を含めて5人が集いました。
いやぁこれは大盛況レベルです。
模様替えして広くなっていたのでもうちょっと来ていただいても良かったのよ。
5人とはいえ、僕はおーちゃんとのユニットだったので4組、1曲回しで4巡もしましたね。

演奏だけじゃなくて世間話もいっぱいできたのが最高やったな。
僕がよくオープンマイクに行ってもやもやして帰るのは、
人間とまともに会話せんかったなぁっていう部分なんやわ。

ユニコーン祭りみたいになってましたが、お集まりくださりありがとうございました。
譜面台買ってよかった!

ユニコーンカバーwithおーちゃん
・富士
・デーゲーム
・ヒゲとボイン
・すばらしい日々

めやおさん
・クラリネットのさなえちゃん

最後にオバタケン
・風邪ですか

ハーモニカ吹いてたら鼻水流れて大変でした。
身体が温まったら治りました。

あっあと音量は小さくお願いしますと言われてましたが、
やはり大声はダメでしたね。
目安としては僕が普段弾き語ってる音量くらいまでなら全然OKみたいです。
ご近所との問題らしく、シビアです。

普段大きい声の人が小声でやるのも、僕はお話を聞いている気分になって
すごく楽しかった。
音量抑えてって言われながらやるオープンマイクなんかあんまりないですが、
だからやめるのではなくて、小声オープンマイクとして認知度が高まっていけばいいなと思います。

またよろしくな!


2019年9月14日土曜日

人気のない裏通り


ヒトケをわざわざニンキと読んでみるのって楽しいよね。

いやぁ人気欲しいっすわ~とか音楽仲間に言うと、
あるやん! と言われるんですけど、ないやん!
あるかもしれんけど、ちゃうねん!

ある番組で「勝●●和ファンゼロ説」というネタがあって、
街頭インタビューで人々は「ファンいっぱいいるでしょ~私は別にだけど」と
言っていた。
確かに、彼がいると楽しい雰囲気になるし、いてくれると嬉しいけど、
彼が出てるからってその番組を見ることは僕は生まれてから一度もなかったな。
いや、彼のファンは確実におると思うで。
僕は別にやけど。

僕自身がそのケースだとは思ってない。
誰も思いたくないわな。

人気はまぁあったら嬉しいよね。
でも僕売れる気ないよね。
そもそももっと人気が欲しかったらもっと理解してもらいたい曲書くやん。
分かりにくい曲を作るそのままの自分を好きになってもらうなど虫が良すぎる。

完!

次に!
ではそのままの自分を好きになってくれそうな場所を探せばよい。
今さらそんなバイタリティーあるかっ!
考えるのは楽しいけどいざ行動するとなると、
まるで成功率10%くらいの手術ですよ。
超弾き語り頑張りたいとかじゃないしなー。

もちろん意味のないこともせなあかんし、
意味ないとその時思ってもあとからついてくるのはわかるけど、
その作業さんざんやったし、もう楽しくやらせてよ~。
大衆音楽じゃないところで頑張ってるからさ。
スキマ産業よ~。

完!

理想は僕の曲が一人歩きして勝手に人気が出てくれること。
僕自身はいじくられたくない。
芸能人みたいになりたいと思ったことない。

毎回の結論としては、人気出す気ないよな。

分かってくれる人にだけわかってくれたらそれで僕は嬉しいのです。

いやまてよ、やっぱりたくさんの人にワ~って言われたら嬉しいか…。
でも本質を好きになってくれてるわけでもないし、
まぁそれが売れるってことやし。
こういう思考をずっとコネコネしてるのが面白いってのもあるよね。
気が向いたときだけちょっと行動して、
アーもう無理ってなって寝る。

音楽アー、あっ俺語学好きやったわ!とか言って語学で頭打ったら、
料理、薬学、ジャズ、バサノバ、フュージョン、ピアノ、ドラム、やっぱギター好きやわ~。

秋のせいにして全部食ってまえ!

楽しいな素人音楽!

2019年9月8日日曜日

収録予定曲発表!?


アマチュアで特にファンが大勢いるわけでもないのに
勝手にアルバム音源作るのって何なんでしょうね。
有名人のマネしたいとかそういう想いも強くないし。

なので音源はシレ~っと仕上げようと思っていたが、
先日ご一緒した【つー】さんというお方が
「音源が出来上がるまで」と題して音源製作のプロセスを
書いていらっしゃる。
読むのが面白い!
というわけでマネしたくなりました。

今、皆さんご存知【プロジェクト2020】※の一環として
フルアルバム制作をほんの少しずつ進めております。
その内容について書き留めたいと思います。

※オバタケン弾き語り10周年*を記念して新たな一歩を築く計画とかないから
*弾き語りはジワジワ☆始めたのでいつが起算年なのか不明
☆オープンマイクで一人でカバーをやりだしたり§、今は亡きオリジナルをやってみたりを半年に1回程度?
§初めて一人でステージで歌った日が確かにあったのだが、記録が残ってない。
いや、mixiに?!


当初僕は曲ができたら順番に音源にしていこうと思ってたんですが
前作の「ショートショート」で短い曲しか入れないというコンセプトだったので
その原則が崩れてしまいました。
今思うと時系列とかどうでもいいことでしたね。
いつ作ったのかわからなくなってしまうややこしさはあるけど。

◆収録予定曲◆
いとしのディレイ
風邪ですか
うたたねのうた
グッドモーニングセレナーデ
あれもこれも
誰も知らないサンドイッチ(バンドミックス)
床の上
ねんのため
勝手にホットケーキ
おでこかみぐちゃ
君の夕方

11曲もあって音量合わせ地獄で吐きそう。
でも、増えることはあっても減らさんぞ!
古い順にならべてみるとエーッ4、5年前の曲か~。時は過ぎていた。
参考文献:全曲集

ほとんどの曲は骨組ができてるから、補強するだけ!なんですがね!

最近ドラムとベースを入れてみた『風邪ですか』や
ちょっと入れてみただけの段階にある『あれもこれも』とかは、
バンドが入ったときの既知感がものすごい。

頭の中ではこれが鳴っているのだが、
弾き語りライブではしゃあないからアコギでやってるだけなんや。
でもお客様にはそんなの関係ないからアコギで成立するように弾くしかない。
「音源の方が好きですよ」と言われてもそれは嬉しい。

『ねんのため』は部分的にはバンドがなっているが、そうでもないブロックもあって、
今アレンジを考えながらデモを作っているところ。
こういうパターンも出来たときに新鮮で楽しい。

『君の夕方』は完全にバンドサウンドから出た。これはバンド以外にありえない。
でもだいたいの曲が、イメージがバンドなんか。
しかも、大したことないバンド。たいてい4人組ロックバンドよ。
作曲するとき頭の中で鳴っている音はみんな違うんでしょうね。

何か思い付いたらまた音源作りについて書きます。

仲間内の音源作りなども完成が楽しみで仕方ない。
みんなライブはもちろん常にやってほしいけど、制作もしてして!

おやすみ!

ひねポ8月号 リフレクション!


早く寝たかったけどいろいろやってたら目が冴えてしまったので!
ひねくれポップファンクラブ通信8月号の記事に書き忘れたことがあったので!
書きましょう!
たんなる自分の反省話です。


●1曲抜けてる

まず、湯浅さんと修一郎さんと一緒にユニコーンの自転車泥棒をやったこと、
書いてへんやん!

コーラスやるのが好きなこの曲、やろうよと言われてまさかの俺ボーカル。
メロが高くてサビが低くて歌うの難しかったわ~。


●自転車泥棒、「膝」と「髪」をパッと見で勘違い

そう、歌詞もカンペあるのに間違ったし。
歌詞覚えにくいけどいけるやろとカンペなしで練習してて、
本番当日に急遽見ることにしたので、そらあかんわ。
カンペ見るのも練習が必要。

メガネが近距離用だったので小さい文字が見えず、
■←膝?髪? ア~レ~

膝を擦りむいた君は僕に八つ当たり。
髪を切りすぎても八つ当たり。
それって、好きやん。


●エレキギターは面倒でも足元にチューナーを用意すべし

ほんまに面倒なんですけどね。
クリップチューナーでええわと思ってたら、
ガヤガヤしたところやとエレキの生音が小さくてチューナーが反応しないんですね。
ボスのチューナーを足元にかましておけば、
しれっとチューニングできたのになぁ。
いやぁめんどいんすよ。


●MCを含めたライブの流れを整理しきれなかった

出順が当日に決定したので、曲順も当日に決定したので、
MC内容を整理する時間が10分もなかった。
そのせいで曲やってる時に「あっあれ言わな」と思ったり、
それを言い忘れたりした。
その場でMCできる人すごい。
そんな人に私はなりたい。

普段は本番前に落ち着ける場所に行って流れを整理してるけども、
そうも言ってられんのかもな。


余白!

「反省」ってなんか暗い感じがする。
英語では訳のひとつとしてreflectionという単語が充てられているが、
反省よりももっと後悔感がなくて、客観的に振り返る感じかな。

逆に言うと日本語の「反省」も英語では説明できひんのかもせんな。
「後悔するより反省を」と言うのことがあるけども、
反省と言ったら後悔込みやと思うなぁ。

うちの会社の消防訓練の後には必ず反省会がある。
行程表の最後に「反省会」って書いてあるんじゃろう。
まるで失敗すること前提みたいやないか。

じゃあ何ですか、反省でなく「評価と今後の対策」ですか。
堅いな~。

必殺!リフレクション!
ま、ま
眩しいッ……!!

2019年9月7日土曜日

解説:君の夕方


書こう書こうと思いつつもライブの仕込みでそんな暇がありませんでした。

走り書きでもいいから触れておきましょう!
君の夕方の「僕の【夕方】は早いが誰かの言う【夕方】はほとんど夜やん」
というアイデアはもう5年くらい前からありました。

が、それで論点をどっちに広げたらいいものかわからなくて
広げようとしたことは何回もあったんやけどなかなか取るに足りなかった。

そして偶然今年、偶然別の状況と結び付けて歌になったのである。
だから「君の夕方」という言葉に最初から強い思いがあってストレートに出たとかではない。



「僕」は家で(日が傾いてるのに今さら?)と思いながら洗濯物を干して「君」と待ち合わせをするんですが
「君」は、例えば「僕」が実家暮らしなら
同居してる母と百貨店で待ち合わせするのでもいいのです。
何でもいいんですけど、
こういう何でもない生活が続いているのっていいことやなってな。
生活はいつでも突然変わるものやけど、
突然変わるなんて思って生きてたら頭おかしなってまう。
だから「あぁこれがずっと続くな」って無意識に思えるように、脳はなってるねん。知らんけど。

仕事で病気のことばっかり見てるが、
明日自分が難病にならないという保証はない。
医療翻訳を初めた当初は心を病むのではないかと思った時期もあった。
そう言ってる人も多い。医療関係はみんなそうかもな。
が、そのうちに「どこかでつながっているけどかなり遠い国の話」と割り切れるようになった。

割り切れんとな、そんな恐怖に怯えて毎日生きられないだろう。
でも「いつも変化は突然だから一日一日を大切」にって、そうなんですがそんな胡散臭い風じゃなく、
薄目を開けてぬるま湯に浸かっていればいいのです。
気持ち良いぞ~ぬるま湯は。
自分の湯を探すのじゃ。

結果この歌では、「君と僕」ではなく、もっと引き目で見た人々の生活の営みのことを描くという方向になった。
いろんな価値観を持った人がいてよく争っているが、
本当の和解ってまぁどだい無理なんだろうと思う。
わかるはずがない。だって、「そんなことも知らない人がいること」さえ知らないのだから。おるよ。おるおる。
でもそんなの知ったところで自分の意見の軸がなくなってしまって黙り込むだけなのだ。
だから僕はオーストラリアからサッサと帰って来たのだろう。

視野を広げればいいってもんではない。
みんなイザコザを棚上げしてそれぞれの村で暮らすのがいちばんの解決策とも言える。
でもそれは極端、それはそれでヘン。
だからもうホッタラカシでなんとなぁく美味しいところだけ食べて生きたらいいんちゃいますか。
そりゃもちろん、嫌やけどやらなあかん事柄はやりつつ、他人の心証を害することなくな。

「君の夕方」3つの要点
・単語の意味合いは人によって違う
・みんな「何で?何でわからんのん?」と思って生きてる
・日常は延々と続く「見込み」

こうやって書くと重いな!



曲については、前作「おでこ~」が難しすぎたため、
練習しなくても弾ける仕様にした。
ちょっと稚拙かな?と思ったけど、そのくらいが理解されやすいようだ。
仕掛けだらけにしても自分が喜ぶだけやし。
イントロからAメロは昔に対バンしたNilescapeというバンドのシングル曲「Baboon」のイメージで作った。
これを機に改めて聴いてみると全然違うかった。
そらそうや、めっちゃ聴いてたわけでもなかったし。
でもあの曲は心に残ってたのです。

「『君』は誰でもいい」とか申しましたが、
一般的にはカワイイ女の子がいいんやろうから(というか最初はそうしようと思ってたし)、
状況のつじつまが合いそうだったので、
グッドモーニングセレナーデの歌詞につながる余地を残しました。
たまたまキーも同じAやし。

まぁ、どうでもいいよね…




毎度ですが未来人たち、このリンクは既に消滅している。
完成版の音源を聴きたまえ。

歌詞の内容にベタベタ触れてしまったが、自由に聴いてくれ!

聴けるか!


2019年9月2日月曜日

ひねくれポップファンクラブ通信 8月号


■8/31(土)住吉Fill in
『ひねくれポップファンクラブ通信 8月号』
​ w/つー
 湯浅秀栄
 そして、修一郎
 ☆ハーフタイムショー:めやお

7月の土下座トリオワンマンから、8/3、8/17とオバタ弾き語り以外にやることが多いライブが続いて疲弊しているところにトドメの8/31でした。
もう無理…と何回思ったことか。全然いけるけどさ。

いえいえ合奏はぜんぜん嫌とかじゃないんです。
ただ、頭に描いた最強にカッコイイはずのステージに
現実を近付けて行くのはやはり大変な作業ですね。
安請け合いは禁物だがそれも醍醐味。

リコーダーを思い付いてしまったとき、やめとけ俺!と思ったが、ちょっとやってみたらできそうなのでやってしまいました。
普段リコーダーなんか吹かんから。
しかしリコーダーはこの日で終わることはなく僕の新たなアビリティになりました。

とにかく8/31は誰が何をやるかみんなあんまり把握していなかったという、そのくらい可能性を秘めたメンツであった。
お客さんも自然に集まってくれた感じでしかも見たいと思ってくれてる感じで、
演奏してて楽しかった~。おおきにー。



前半
1. 夏の終わり(森山直太朗)
2. マフィンはどこへ消えた?
3. 君に借りたCD
4. ビッラルさんのモジャカレー
5. 言い訳Coffee
6. 笑点のテーマ(インスト。つーさんと)

後半
1. ヤマザキ 踊るパン祭り(湯浅さんと)
2. いとしのディレイ
3. 勝手にホットケーキ
4. 愛し愛されて生きるのさ(小沢健二)
5. 大横川親水公園の猫
6. 虎の門のトラネコ(修一郎さんと)

☆その他のセッション
渡良瀬橋(森高千里)
ヤキモチ焼きベイベー
クラリネットのさなえちゃん



みんないい音楽してますよねぇ…。
上手いのに上手そうにしませんし…。
ほんとに良い人々と巡り会えたと思います。

森山の夏の終わりは昔から好きで、いつかどこかでカバーしたいと思ってた曲。
バラードってあんまり好きじゃなくて避け気味やったけど、やってみるとめちゃ難しいですね。
絶対失敗したらあかん空気じゃないですか。
バラード歌う人はすごいんやわ。

今回は転換の段取りも考えて修一郎さんのギターをお借りしました。
そのギターがものすごくロック寄りな音が鳴るので、僕は「リズムキープちゃんとせな!」ってなって、ギターは予定よりカッチリできた気がする。

僕のマイギターも整備したほうがいいのかもしれん。
ギターに諭されるっていうのもミュージシャンのひとつの在り方。
まぁしかしギターの整備はせんやろな。
ギターはいつでも後回し。



セッションについて!

つーさんとは笑点のテーマ。
これは完全につーさんのキャスを聴いた僕の思い付きですが
決して間に合わせではありません。これや!と思ったから。
つーさんはいろんなことがサラッとできてしまうお方に見えるので、
また今後いろいろセッションしたいなぁ。

修一郎さんとは焼きもちやきベイベーとトラネコ。
意外にも修一郎さんと二人で演奏するのは初めてでした。
トラネコではエレキを弾いていただきましたが、
バンド的な駆け引きをご存知であり、僕にはできない興味深いアレンジでした。

ヤキモチ焼きベイベーでは僕がエレキを。修一郎さんの曲には汚(けが)してはいけない印象があって、良い意味でなかなかアレンジが浮かばなかったのですが、焼きもちはいけるぞ~と思ったのでこれにしました。エレキで合わせられる修一郎さん曲を増やしていきたいですな。

めやおさんとはクラリネットのさなえちゃん。
某ユニットのカバー。めやおさんのアレンジに乗っかるつもりが、かなり僕がやりそうなアレンジになってしまいました。僕はリコーダーとハーモニカとアコギとコーラスです。
原曲を知らない人にも楽しめるアレンジになってたであろうな。ウクレレだけでもすでに良い曲なんですけどね。
なんと、電気茶道部の宣伝は特にありませんでした。

湯浅さんとはヤマパン。
これはもうほとんど説明不要。かなり古株のバージョンです。
湯浅さんの背中に乗っかって進む感じがしてとても心地いいです。
イルカに乗ってる感じです。

最後は渡良瀬橋。
曲も知らず、森高千里もほぼ初対面だったが、構成が簡単だったので助かりました。
簡単やけど良い曲ですね。
間奏でリコーダーを吹きました。リコーダーまたやりたいわ~。
つーさんのボーカルも素晴らしかった。僕は千里さんの声はあんまし得意じゃないので、つーさんのボーカルで聴けるとか贅沢すぎましたわ。



というわけで、つーさんの全編配信キャスが残っているので最初から聴いてみてます。
僕のターン、予想以上にギターは上手く、歌は下手!
自分の曲の練習に時間が割けなかったわりにはよいではないか~。
楽しいからいっかーっていう気分で演奏したのがよかったんでしょうね。
みなさんのを続けて聴いてみると、僕変な声してるんですねー。

ほんまステキなイベントでした。
居た人全員ステキ。
夏が終わってもよろしくな!
打ち上げの短さが悔やまれるのはいつものこと。また話そう。






誰が読むねんてくらい長くなってしもた。
その他周辺のいろいろ書きたいことはあるけども今日はこれくらいにして、追って書くかもしれぬ。
なにしろ今月はライブがないからな。フハ!